「とらドラ!」原作元ネタリスト
date: 2009/01/18 01:04 | modified: 2009/03/17 09:38
category: script
「とらドラ!」とは?
『とらドラ!』とは、電撃文庫から刊行されている竹宮ゆゆこ/著、ヤス/イラストのライトノベル。および、これを原作とする漫画・テレビアニメ等の関連作品。
それぞれに悩みを抱える高校生たちの、面白おかしくどこか切ない日常を描いたラブコメ小説です。現在アニメ化・コミカライズされている話題作ということもあって、原作を読んでみた・読もうと思っている方も多いのではないでしょうか?
かくいう自分もアニメ版スタート直前の去年9月に、当時の既刊8巻を1日で読みきり、ドハマリし、翌10月に出た第9巻を悶えながら読み、最終巻ではないかと噂されている第10巻マダー?(←今ここ)という状況です。
原作の魅力のひとつに、「ギャグパートで使われるネタの面白さ」があります。
ただ、原作者竹宮ゆゆこ氏の実年齢(30・圧倒的に三十路!)と同世代でないと「これ絶対にわからんやろ」的なものも多いため、このエントリーで既刊9巻までに登場したそれらネタの元作品と解説をリストにしました。
これでアナタも立派な原作厨になりましょう!
2009年02月11日: スピンオフの2巻分を追加
2009年03月08日: 第10巻分を追加
とらドラ!(第1巻) 元ネタ
- ふんわりバングス (p12)
- 前髪を下ろし、横に流してストレートなラインを出した髪形。
でも男でバングスってあまり聞かないような……。 - 腐ったみかん (p23)
- ドラマ「3年B組金八先生」から。
箱詰めされて出荷されるミカンの中に、1つでも腐ったものがあると他のミカンも腐ってしまうことから、周囲に悪影響を与える不良の比喩としても使われる。 - まるおくん (p32)
- 国民的有名漫画「ちびまる子ちゃん」に登場する学級委員、「丸尾末男(まるおすえお)」のこと。
口癖は「ズバリ、~でしょう」 - バケツプリン (p44)
- 文字通りポリバケツを容器として作ったプリン。
ただし一般的なプリンのように蒸したものではなく、プリンの素と水(もしくは牛乳)を混ぜて冷やしたケミカルプリン。 - 女の欲望番外地 (p45)
- 逆にこちらを元ネタとした、「ケーキバイキング。それは女の欲望番外地」というセリフが「らき☆すた」で使われた。
- 精神的ブラクラ (p47)
- 閲覧した人に不快感を与える画像や映像のこと。
ウェブブラウザやシステムにダメージを与える「ブラクラ(ブラウザクラッシャー)」から派生した言葉。 - 全部まるっと (p49)
- ドラマ「トリック」の主人公、山田奈緒子の決め台詞から。
また、山田の著作(という設定の)「超天才マジシャン・山田奈緒子の全部まるっとお見通しだ!」から。 - 逢坂は 恋愛相談を 始めた! (p83)
- ドラクエに代表される初期RPGの状況描写文章のオマージュ。
「○○は ××を △△した!」というのが定型文。 - ツーショット登校 (p107)
- 「ツーショットトーク」に引っ掛けた洒落。
- 今日のおかずは♪今日のおかずは♪今日のおかずはなんだろ♪ (中略)せーの『とりからー』 (p133)
- 昼バラエティ「ごきげんよう」のサイコロトーク導入部のBGMから。
- だがそれがいい! (p163)
- 「花の慶次-雲のかなたに」より主人公、前田慶次のセリフから。
- 今はやりの薔薇がどうしたの、赤やら白やら姉妹(スール)がどうしたのって (p171)
- 小説・アニメ「マリア様がみてる」のこと。
- 太陽が乾いている (p177)
- 映画「渇いた太陽」のもじり?
- ジャンピング土下座 (p178)
- 初代ロックマンシリーズ恒例のDr.ワイリーの土下座のこと。
最近では中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」の特技としても有名。
とらドラ2!(第2巻) 元ネタ
- スーパーヨントク (p18)
- スーパー「Santoku(三徳)」のもじり?
- あーらよっ! 出前一丁! (p21)
- 日清食品のインスタントラーメン「出前一丁」のCMのサウンドロゴから。
- 盛るぜ~、超盛るぜ~ (p22)
- オリジナル?
- 勤労怪奇ファイル (p24)
- ドラマ「銀狼怪奇ファイル~二つの頭脳を持つ少年~」のタイトルから。
- 蘇る勤労 (p24)
- 小説・映画・ドラマ「蘇える金狼」のタイトルから。
- (地獄に)落ちるよ (p27)
- 細木数子の有名なセリフから。
- 松の廊下 / 殿中でござる (p31)
- どちらも「忠臣蔵」から。
- 伊豆はよいとこ殺人事件・カピバラ温泉の誘惑・勝ち犬女検死官夕月玲子シリーズ4 (p35)
- 「火サス」などの2時間ドラマのタイトルとサブタイトルのオマージュ。
- 比叡山の僧兵 (p37)
- 信長の野望オンライン?
- 完璧超人 (p43)
- パーフェクトちょうじん。
漫画・アニメ「キン肉マン」に出てくる一勢力。 - ステージが違いすぎる (p52)
- 魂のステージ的な意味で。
- 通常の三倍 (p62)
- 「機動戦士ガンダム」の登場人物、赤い彗星ことシャアが駆るザクのスピードのこと。
- CMのチワワのように (p78)
- 消費者金融アイフルのCMに出演したチワワのこと。
「どうする?アイフル」のサウンドロゴで有名。 - おしおきだべ~!(ドクロマーク) (p84)
- アニメ「ヤッターマン」のキャラクター、ドクロベーの有名なセリフから。
- ×マーク (p86)
- バラエティ「オレたちひょうきん族」のコーナー、「ひょうきん懺悔室」から。
- 名前だってなんたらマーキュリーみたいな感じだからって (p119)
- 漫画・アニメ「美少女戦士セーラームーン」の登場人物、「セーラーマーキュリー」こと水野亜美のこと。
- 蟹工船 (p128)
- 小林多喜二の小説「蟹工船」から。
- コンビニ神拳 (p134)
- 漫画・アニメ「北斗の拳」の北斗神拳から。
- 白いコードのイヤホンを垂らした学生たち (p138)
- 「どいつもこいつも無個性にiPodには白いヘッドフォンをしやがって!」の意。
- ……耐えがたきを耐え……忍びがたくさん忍び! (p157)
- 太平洋戦争終戦の詔書の音読放送、いわゆる「玉音放送」の一文から。
- うるせー――っ! (p176)
- 気合入れた返事しろと煽っておいて、いざ大声を出されたときにアントニオ猪木が発した理不尽な言葉。
「博士と助手・細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」で手本として有田哲平が行ったモノマネが元だと思われるが記憶が不正確なので自信なし。 - 竜児のくせになまいきよ! (p184)
- 漫画・アニメ「ドラえもん」の登場人物、ジャイアンの有名なセリフ「のび太のクセに生意気だ」から。
- 須藤コーヒースタンドバー……俺たちはスドバ、と呼んでいる…… (p224)
- スターバックス(スタバ)のもじり。
- ガクガクブルブル (p250)
- おそれおののく様子を示したAA「((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル」から。
とらドラ3!(第3巻) 元ネタ
- ……ブサイクな顔、してるでしょう(中略)生きてるんです、それ (p15)
- 漫画「タッチ」の有名なセリフ、「ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで…」から。
- アイッ、キャンッ、フラ――――――イッ! (p18)
- I can fly!(アイキャンフライ)
映画「ピンポン」の窪塚洋介演じるペコのセリフから。
このキャラクターの独特の間の取り方をそのまま文字に起こすと、確かに「アイッ、キャンッ、フラ――――――イッ!」となる。
ただこの言葉はむしろ、窪塚洋介自身が自宅から飛び降りた事件をきっかけにネタ化し、高い所から飛び降りることを「アイキャンフライする」というように使うことの方が多くなった。
また、エウレカセブンの主人公レントンも同一のセリフを劇中で発言している。 - 武空術 (p51)
- 「ドラゴンボール」の「舞空術」のことだと思われる。
- こんなあたしって、ちょっとかわいいのではないだろうか。幸せ体質になれるのではないだろうか。結婚力がアップするのではないだろうか (p62)
- スイーツ(笑)
- 魔界都市新宿 (p70)
- 小説「魔界都市ブルース」における東京都新宿区の呼び名。
- えっちすけっちわんたっち~! (p89)
- 「ネットもなかった時代なのに全国的に知られたフレーズ」、として有名な一節。
地域・世代によっては「わんたっち」が違う言葉になっているらしい。 - ……まずい! もう一粒! (p96)
- 美味しくないことを逆手に取った、「キューサイの青汁」のCMのコピー「まずい! もう一杯!」から。
- 偽乳特戦隊 (p133)
- 読み方は「ぎにゅうとくせんたい」
「ドラゴンボール」に登場する「ギニュー特戦隊」と、「偽乳(にせちち)」をかけた言葉。 - 地獄のゆりかご―――っっっ! (p134)
- 「らんま1/2」の登場人物、早乙女玄馬の必殺技の名前
- 獲物発見伝 (p134)
- 「獲物発見」と、「八犬伝(南総里見八犬伝)」をかけた言葉。
- 拳に傷がつくぜ? (p145)
- 番長的な何か?
- バーリトゥード (p150)
- vale tudo(全てが有効・ポルトガル語)
総合格闘技のこと。 - タイガーとたかすはガチ (p153)
- 「ノアだけはガチ」から
- あみたまは俺の嫁 (p153)
- 「○○は俺の嫁」から。
○○さん(その多くは漫画やアニメの女性キャラクター)は俺の嫁にしたいくらいカワイイ、萌える、大好きだ、ということを対外的にアピールした言葉。 - スケキヨ (p167)
- 小説「犬神家の一族」の登場人物、犬神佐清(いぬがみすけきよ)のこと。
水面から両足が飛び出してる映像でおなじみ。 - ……高須くんが落としたのはぁ、このカナヅチの大河かな……? それとも、このカナヅチの大河かな……? (p169)
- イソップ童話の「金の斧」の一節から。
- ママ餓死ばくはつ (p177)
- 早口言葉「バスガス爆発」から。
- 火事場のクソ力 (p181)
- 「キン肉マン」に登場する、キン肉マン一族の能力。
- デカい!(中略)キレてる! (p214)
- 筋肉の様子を誉めるときの言葉。
主にボディビル大会の会場で、観客から選手にかける声援として使われる。
ってかこんなの良く知ってるな、ゆゆぽ……。 - フルメタルジャケット (p217)
- ハートマン軍曹で有名な映画「フルメタル・ジャケット」のこと?
とらドラ4!(第4巻) 元ネタ
- 巧みの技でほら、このとおり。なんということでしょう。二階建ての借家はすっかり三角屋根の犬小屋スタイルに早変わり……。 (p12)
- 「大改造!!劇的ビフォーアフター」の有名なナレーションから。
- もしかしてギャグのつもりなのか? (p13)
- 漫画「魁!!クロマティ高校」の有名な一節「それはひょっとしてギャグで言ってるのか」から。
- お前をおいて旅行に行く前に、言っておきたいことある。かなり面倒な話もするが俺の注意を聞いておけ。(中略)ま、ちょっと用意はしておけ (p41)
- さだまさしの「関白宣言」の歌詞から。
- フェイスフラッシュ (p44)
- 「キン肉マン」より、キン肉族の中でも王家の血を引くものにしかできないといわれる能力。
マスクの下の素顔から強烈な光を発し、何かもういろいろ都合のいいことを起こしてしまう。 - ズーだ、あれはズーの動きだ (p47)
- 音楽グループ「ZOO」の代表曲、「Choo Choo TRAIN」の振り付け。
後にEXILEがカヴァーしたため、この振り付けを「ZOOのダンス」と呼ぶか「EXILEのダンス」と呼ぶかで世代が分かれる。 - 生贄の血を吸ったどこぞの伯爵夫人 (p53)
- エリザベート・バートリー
- ♪……せんぱ~い……♪ (p59)
- レベッカの「Moon」から。
怪奇音が入っているとして有名になった。 - 櫛枝シードデスティニー (p60)
- 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY(シードデスティニー)」から。
アニメ版でカットされたのはしょうがないと思いつつもかなり残念。 - これはぼっしゅーと! (p61)
- 「世界・ふしぎ発見!」において、クイズに不正解だった場合に使われる言葉。
ひとし君人形が没収されることと、落ちる様子がダストシュートに似ていることから、ダジャレで「ボッシュート」とした。 - 子供とかラーメンとか動物とかさあ! (p62)
- この特集をするとテレビの視聴率が上がると言われる三大要素。
なお、子供・動物については広告効果が上がるが、写真や映像を撮る場合、扱いが難しいため諸刃の剣とも言われている。 - 排水溝に流されエンドなんてー! (p64)
- 「かまいたちの夜」的な意味で。
- たとえばそう、埃の積もったフローリング(中略)も好きだ。 (p73)
- 漫画「ヘルシング」の少佐の台詞「諸君 私は戦争が好きだ」の一節から。
- 松居棒 (p74)
- 松居一代が考案した、棒状の掃除用具のこと。
- クロスボーン (p80)
- 「機動戦士クロスボーン・ガンダム」のこと?
- ズザー! (p82)
- 今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ - 木の陰からジャイアンツ入りを目指す弟とちょっとパラノイアな父を覗く貧乏一家の姉のように (p86)
- 漫画「巨人の星」の登場人物、「星明子」のこと。
主人公「星飛雄馬」の姉。 - そうだよな……だよなだーよなそーうだーよな (p102)
- 「シブガキ隊」の曲「100%…SOかもね!」の歌詞、「かもねかーもねそーうかーもね」のパロディ。
- どこかの占星術師みたいな (p104)
- 細木数子のこと。
- 「石立鉄男の霊かもしれないよおおー」 (p106)
「おーい。ワカメ霊やーい。お前はどこのワカメじゃ?」 (p144) - 俳優・石立鉄男がエースコックの『わかめラーメン』のテレビCM(1983年放送)に出演していたことから。
「お前はどこのワカメじゃ?」は、CM中のセリフ。
※この巻の発売後に、石立氏はお亡くなりになりました。 - 拝むように研げ! 米を拝むんだ! (p130)
- 寺沢大介のマンガ『将太の寿司』において、「米の味を最高に活かす一番の研ぎ方」として“拝み洗い”が登場する。
- アールヌーボーも地獄のなんたらぬ~べ~も同じ、というか (p152)
- 漫画「地獄先生ぬ~べ~」から。
- よくやった! うちに来てペットのインコとなにかしていいぞ! (p168)
- 映画「フルメタルジャケット」の登場人物、ハートマン軍曹の台詞、「気に入った、家に来て妹をファックしていいぞ」から。
- フハハ! 見ろ、タマネギが透けラン(透け透けランジェリー)のようだ!(中略)目が、目があ~ (p180)
- 映画「天空の城ラピュタ」に登場する、ムスカ大佐の台詞「見ろ、人がゴミのようだ」から。
- みんな懐中電灯は持ったか!? 黄金のコブラと会いたいか!? (p204)
- テレビ番組「水曜スペシャル 川口浩探検隊」のパロディ。
- 暗いよー、狭いよー、こわいよー (p205)
- 漫画「うる星やつら」の登場人物で、暗所恐怖症・閉所恐怖症な面堂終太郎の台詞から。
- 第一関門……飛来物、襲来 (p205)
- アニメ「新世紀エヴァンゲリオンの第壱話サブタイトル、「使徒、襲来」から。
- 見知らぬ、どざえもん (p207)
- 同、第弐話サブタイトル、「見知らぬ、天井」から。
- 謎の人型決戦オブジェ (p209)
- 同、汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオンから。
- 消えない、血飛沫 (p209)
- 同、第参話サブタイトル、「鳴らない、電話」から。
- 髪、抜けてしまった後 (p211)
- 同、第四話サブタイトル、「雨、逃げ出した後」から。
- 高須、くりにっくん……っ! (p212)
- 美容整形・美容外科の「高須クリニック」から。
とらドラ・スピンオフ! 幸福の桜色トルネード 元ネタ
- 狩野姉妹 (p26)
- タレントの「叶姉妹」から。
- 信じられなーい! (p292)
- 北海道日本ハムファイターズの「トレイ・ヒルマン」元監督の、2006年シーズンの発言から。
- 殴られようとなんだろうと、俺は、シソを、摘むのを止めない! (p295)
- 「ジョジョの奇妙な冒険」の登場人物、ジョナサン・ジョースターの台詞「ディオォォオオ――ッ 君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ!」から。
- 誰か助けてくださいぃぃっ! (p325)
- 「世界の中心で、愛をさけぶ」の有名なシーンから。
とらドラ5!(第5巻) 元ネタ
- 諦めたらそこで試合終了 (p17)
- 「SLAM DUNK」の登場人物、安西先生の名言から。
- 春田のくせに生意気だぞ (p19)
- 「ドラえもん」の登場人物、ジャイアンの「のび太のくせに生意気だぞ」から。
- ……で? っていう (p21)
- 窪塚洋介のライフカードのCMから。
- 計画通り (p25)
- 「デスノート」の主人公、夜神月の台詞から。
- 覚悟完了 (p36)
- 「覚悟のススメ」の主人公、葉隠覚悟の台詞から。
- 大捜査線も踊りだす (p41)
- ドラマ「踊る大捜査線」から。
- 影の軍団 (p43)
- 「服部半蔵・影の軍団」から。
- らん……らんらららんらんらん……らん……らんらららー (p45)
- 「風の谷のナウシカ」のイメージ曲から。
- エルメスのガーデンパーティー (p46)
- エルメスのバッグのこと。
20万~30万円クラス。 - 八甲田山を渡る訓練兵 (p47)
- 映画「八甲田山」のこと?
- 指圧の心は私の心。 (p63)
- 浪越徳治郎の決め台詞「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」から。
- スリルでショックでサスペンス (p90)
- 愛内里菜の4thシングル「恋はスリル、ショック、サスペンス」から。
- ハゲヅラ、アイパッチ、出っ歯、そして腹巻 (p117)
- 「あしたのジョー」の登場人物、丹下段平の衣装。
- 超速なサイボーグ走り (p126)
- 「エイトマン」の走り方のこと?
- ……ジャパネットたかす? (p152)
- テレビショッピング・通信販売で有名な「ジャパネットたかた」から。
- ファイトォォォォ――――……いっっっっぱぁぁぁぁぁ――――つ…… (p184)
- 「リポビタンD」のCMから。
- さあ、参りますこの問題、ここはなんとしてもお答えいただきたい、俄に頑張る、大事な大事な、(中略)アタック、チャァァ~~ンス! (p192)
- 「パネルクイズ アタック25」の児玉清のモノマネ。
- 亜美ちゃんうしろうしろー! (p196)
- 「志村ー! 後ろ後ろー!」から。
- 天下一武道会 (p207)
- 「ドラゴンボール」から。
- 瞬間、心、重ねて (p205)
- アニメ「新世紀エヴァンゲリオンの第九話サブタイトル、「瞬間、心、重ねて」から。
- リンダリンダジャンプ (p225)
- THE BLUE HEARTSのメジャーデビューシングル「リンダリンダ」のパフォーマンスのこと。
- 飛べないおまえらはただの豚肉なのだからぁぁぁ―――っ! (p229)
- 映画「紅の豚」の主人公、ポルコ・ロッソの台詞「飛ばねえ豚は、ただの豚だ」から。
- YAZAWA (p249)
- 「矢沢永吉」のこと。
- どこぞのやせすぎエスパー芸人 (p251)
- 「エスパー伊藤」のこと。
- モーゼing (p261)
- 「出エジプト記」における葦の海の奇跡のこと
- 危ういところでマトリックス。 (p267)
- 映画「マトリックス」の銃弾避け動作のこと。
- な~にが、おう、よ。おまえはホークスファンか (p284)
- 「王貞治」のこと。
- 高須に櫛枝、ゲットだぜ! (p296)
- 「ポケモン、ゲットだぜ!」から。
とらドラ6!(第6巻) 元ネタ
- MOTTAINAI / もったいない (p21)
- 「もったいない」という言葉を世界に広める「もったいない運動」から。
- 物より思い出プライスレス (p32)
- 「モノより思い出」は日産セレナ、「プライスレス」はマスターカードのCMのキャッチコピーから。
- 元日本代表・現旅人 (p34)
- 元サッカー選手の「中田英寿(ヒデ)」のこと。
- 無駄無駄無駄無駄無駄 / オラオラオラオラオラァ! (p36)
- 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」から。
- しかし大河はとんでもないものを私に伝染していきました。それはビー、イー、エヌ、アイ…… (p40)
- 映画「ルパン三世 カリオストロの城」の銭型警部の台詞、「奴(=ルパン)はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」から。
- いくぜ高須くん、運命のデュエル!(中略)いきなり櫛枝のターン! ドローカード! (p40)
- 漫画・アニメ「遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ」から。
- ドドドドドドドド独独ドドド独独独ド独独ドッ! (p47)
- 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」から。
「ドドド」という独特な意匠の文字が背景にあることで有名 - おっはヨン様 (p57)
- 「おはよう」という挨拶とペ・ヨンジュンの愛称「ヨン様」をかけたダジャレ。
- ジルベール (p58)
- 漫画「風と木の詩」の主人公、ジルベール・コクトーのこと。
「竹宮ゆゆこ」というペンネームは、この作品の作者「竹宮惠子」に由来?
「竹宮ゆゆこ」というペンネームについて本人は、「竹宮惠子先生は好きだけれども、この方から名前をいただいたのではない」と語っている(電撃文庫webラジオ 喜多村市立竹本学園 第14回の18分30秒頃) - 純と蛍とキタキツネに捧ぐ! 北の国からニ○○七、「子供がまだ食ってんでしょうがーッ!」 (p81)
- ドラマ「北の国から」から。
- あべしっ (p81)
- 「北斗の拳」の有名なヤラレ効果音から。
- アホ以下のニオイが、プンプンするぜーッ! (p84)
- 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の「ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!! 」という台詞から。
- ばかちーには頭脳、気品、優雅さetc、そしてなにより優しさが足りない (p92)
あんたには頭脳やら優しさやら速さやら、よくわかんねえけど十分足りてるんでしょーよ! (p94) - アニメ「スクライド」の登場人物、ストレイト・クーガーの台詞「お前に足りないものは、それはー、情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ! そしてなによりもー―――速さが足りない!!」から。
大河は「優しさが足りない」としか言っていないのに、亜美が「速さやら」と元ネタに言及しているのが面白い。 - ぁ三年ん~っ! ビーぐみぃ! (p93)
- きーんぱーちせーんせーい(金八先生)
- ベジータさんのM字……それどころかナッパ (p93)
- 「ドラゴンボール」の登場人物、「ベジータ」と「ナッパ」の髪型のこと。
ベジータは凄まじい剃り込み具合からM字ハゲの予兆があり、ナッパはスキンヘッドである。 - もっさりモジャモジャのモジャ公だったっけね (p94)
- 藤子・F・不二雄の漫画「モジャ公」から。
- 俺のターンはパスするぜ! なんでもないんだ城之内くん! (p105)
- 漫画・アニメ「遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ」から。
「城之内くん」は登場人物の「城之内克也」のこと。 - 処刑ライダー (p123)
- 映画「処刑ライダー」のこと。
- ミッションインポッシブル (p124)
- 映画「ミッション:インポッシブル」のこと。
- 見上げてごらん……、そんな歌もあったっけ (p143)
- 坂本九の「見上げてごらん夜の星を」のこと。
- 上を向いていれば、涙は零れない (p144)
- 同じく坂本九の「上を向いて歩こう」の歌詞から。
- 顎部拘束具 (p153)
- 「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する汎用人型決戦兵器、EVAのアゴに装着される部品。
- 仕事がないからわったっしは暇になる~♪ (p163)
- 森山加代子「白い蝶のサンバ」の替え歌。
- 好きなモデルの! 仕事ないから!(中略)おにゃにゃにゃにゃにゃえ~いじゃ~♪ (p163)
- ジュディ・オング「魅せられて」の替え歌。
- あんまりヒマヒマしないで! モデルをするのをやめたら!(中略)うふふふふ♪ (p163)
- 「ラムのラブソング」の替え歌。
- 下駄で蹴り飛ばされたお宮@熱海のビーチ (p188)
- 小説「金色夜叉」の中での、間寛一とお宮の別れの場面。
また、熱海サンビーチにこの場面の銅像が存在する。 - ゴーゴー夕張 (p203)
- 映画「KILL BILL」の登場人物で、トゲのついた鉄球を振り回す女子高生のこと。
- ちょっと、頭、冷やそうか (p204)
- アニメ「魔法少女リリカルなのはStrikerS」の登場人物、「高町なのは」が発した一言「少し、頭冷やそうか」から。
崩壊気味の作画と冷めた言い回しがあいまって、ネタとして有名になった。 - 流されて佐渡アイラン島 (p229)
- 漫画・アニメ「ながされて藍蘭島(あいらんとう)」と、過去に流刑地として有名であった「佐渡島」をかけた言葉。
とらドラ7!(第7巻) 元ネタ
- とど黒ちゃん (p14)
- 「のど黒飴」のCMに出てくる「トドクロちゃん」のこと。
- クリスピークリーミー (p17)
- 人気ドーナツ店「クリスピー・クリーム・ドーナツ」をパクった(という設定の)店名。
- ドスケベニンゲ―― (p29)
- オランダの地区名「スケベニンゲン(スヘフェニンゲン)」から。
- ただしご利用は計画的に! (p30)
- 消費者金融の広告によく付け加えられている文句。
- この我輩こそが真の勝者ナリよ―――っっっ! / コロスケか! (p36)
- アニメ「キテレツ大百科」に登場するキャラクター、コロ助のこと。
ちなみに一人称は「我輩」で、口癖は「~ナリよ」である。 - うぃ~、あ~ざちゃんぴおん…… (p37)
- Queenの楽曲「We Are The Champions(伝説のチャンピオン)」の歌詞から。
- 張り詰めた~腿の~……(中略)震える腱よ~…… (p38)
- 映画「もののけ姫」の主題歌、米良美一の「もののけ姫」の歌詞から。
また、この辺りの櫛枝の台詞はもののけ姫のものから。 - おっと、レイといっても綾波じゃないぜ? 巨大宇宙牛のほうだ! (p40)
- 前者は「新世紀エヴァンゲリオン」の登場人物「綾波レイ」、後者は「うる星やつら」の登場人物「レイ」のこと。
「ぶもー」が口癖で頭が弱い。 - ネタの(チョイス)!? ミスッた(予感)! やーらーかーしーたー!?(以下略) (p41)
- アニメ「キン肉マン」の主題歌、「キン肉マンGo Fight!」の替え歌。
- ソープに行け! (p49)
- 雑誌の相談コーナーにおける北方謙三の有名な回答から。
- 蒸着 (p55)
- 「宇宙刑事ギャバン」における変身の掛け声。
- なんだチミはぁ! っつってぇ…… (p61)
- 志村けん演じるギャグキャラクター「変なおじさん」の台詞から。
- 大明神の失恋レストラン (p61)
- 清水健太郎の「失恋レストラン」から。
- ぐぉなぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~ゆきぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~っっっ! (p61)
- レミオロメンの「粉雪」の特徴的なサビ部分から。
- だめだ、早く高須をどうにかしないと (p82)
- 「デスノート」の主人公、夜神月の台詞「駄目だこいつ、早くなんとかしないと」から。
- やっちゃん、ギザさみしいでガンス (p84)
- 中川翔子の「しょこたん語」のひとつである、「ギザカワユス」から。
使い方を間違っていることや、泰子の「若い人の間で流行っているものについていけている」アピールのため、かなり寒いことになっている、という設定。 - なんとなく背負ってみた母親の軽さに老いを感じ、ショックを受けました (p85)
- 石川啄木の短歌「たはむれに母を背負ひて そのあまり 軽きに泣きて三歩あゆまず」の現代訳。
- 奇岩城 (p86)
- モーリス・ルブランの「アルセーヌ・ルパンシリーズ」の一篇、「奇巌城」から。
- 山海塾 (p89)
- 実在の舞踏集団の名前から。
- ギガント混乱するンガンゼンローゼス。てらアンダルシアがイスカンダール (p104)
- ロックバンド「ガンズ・アンド・ローゼズ (Guns N’ Roses)」、スペインの自治州「アンダルシア」、アンリミテッド:サガの登場人物「イスカンダール」から。
- 言えよなタタタタタタ終わっトァー! (p137)
ユーはショック! (p138) - 「北斗の拳」から。
とらドラ8!(第8巻) 元ネタ
- バイオ (p18)
- ゲーム「バイオハザード」のこと。
- ジダンのマルセイユ・ルーレット (p40)
- 元サッカー選手の「ジネディーヌ・ジダン」が得意とする、ドリブル中に足の裏でボールを転がし、自身も一回転しながら相手選手をかわす技術のこと。
- 銀河系軍団 (p41)
- ジダンが所属したサッカークラブチーム、「レアル・マドリード」の呼び名。
- 野人 (p41)
- サッカー選手、「岡野雅行」のこと。
- 俺は人間をやめるぞ (p43)
- 「ジョジョの奇妙な冒険」の登場人物、ディオの台詞。
- コトーっ! (p54)
- 「Dr.コトー診療所」の主人公、「五島健助」のニックネーム。
- オシャレ泥棒 (p60)
- 映画「おしゃれ泥棒」のこと。
- できておる! (p63)
- 「シグルイ」から?
- 亜美ちゃんならきっとなんとかしてくれるのに! (p74)
- 「SLAM DUNK」の台詞、「それでも仙道なら……仙道ならきっと何とかしてくれる」から。
- ……おっす! マン! サンコーン! (p96)
- ギニア共和国出身のタレント、「オスマン・サンコン」の名前と、「おっす」という挨拶をかけたダジャレ。
- だから全然、そんなのイーンダヨ! (p97)
- キリンビール「淡麗グリーンラベル」のCMから。
- ハンバーガーヒルだ! (p107)
- 映画「ハンバーガー・ヒル」から。
- ボンバヘッ! アヒーヤッ! (p120)
- 「m.c.A・T」の「Bomb A Head!」から。
Bomb A Head!がボンバヘッ!に聞こえる。 - デビルマン (p122)
- 漫画、アニメ「デビルマン」から。
- ダスキンメリーメイド (p123)
- ダスキンの家事代行サービスのこと。
- DA・YO・NEー! (p133)
- 「EAST END×YURI」の「DA.YO.NE」から。
- ……おいゴルゴ…… (p134)
- 漫画「ゴルゴ13」の主人公、デューク東郷のコードネーム「ゴルゴ13」から。
- 喪黒かおまえは! (p143)
- 漫画・アニメ「笑ゥせぇるすまん」の登場人物、「喪黒福造」のこと。
- なんだいきなり川端康成! (p147)
- 川端康成の小説、「雪国」の有名な冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」から。
- 笑えば般若、泣けば夜叉、口を開けば指名手配 (p150)
- 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」ということわざから。
- 返事はない。屍のようだ (p155)
- ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズにおいて、死体に話しかけたときのメッセージ「へんじがない、ただのしかばねのようだ」から。
- ゲッツ! のポーズ (p198)
- 「ダンディ坂野」の一発芸。
- ざわ……ざわ…… (p215)
- 漫画家「福本伸行」の作品において多用される擬態語。また、その独特なタイポグラフィーのこと。
場の空気がざわめいている様子を表している。 - ばんざーい(中略)なしよ! (p216)
- 萩本欽一のギャグから。
- あばばばばば! (p216)
- 漫画「ぼのぼの」の登場人物シマリスが相手を小馬鹿にするニュアンスで使った言葉が転じて、煽り目的や混乱状態を表すAAとなった。
大元は芥川龍之介の小説「あばばばば」と思われる。 - あんどれ~~~! かんどれ~~~! (p219)
- 井上陽水の昔の芸名「アンドレ・カンドレ」から。
- ね~、キラな~ (p220)
- 「漫画」と言っているので、おそらく「デスノート」の「キラ」のこと。
- 仕事机の引き出しに、押入れ、本棚、箪笥、キッチン、明け方の街……桜木町……そんな場所にあるはずもないのに (p276)
- 山崎まさよしの曲「One more time,One more chance」の歌詞から。
とらドラ9!(第9巻) 元ネタ
- イケめん (p29)
- 狩野英孝のギャグ「ラーメン・つけ麺・僕イケメン」から。
- 六道輪廻 / 十二宮 (p32)
- 「聖闘士星矢」から。
- キン骨マン (p40)
- 「キン肉マン」に登場するキャラクター。
- 百文は馬場さんのキックにしかずよ (p59)
- ことわざの「百聞は一見にしかず」と、ジャイアント馬場の必殺技「十六文キック」から。
- 櫛枝、おまえはうんこたれ蔵、俺のことはカスケードだと思ってるんだろうな…… (p76)
- 漫画・アニメ「みどりのマキバオー」に登場するキャラクター、「ミドリマキバオー」こと「うんこたれ蔵」と、そのライバル「カスケード」から。
また、マキバオーはマスタング走法を得意とする。 - ドリーム&クライ (p78)
- フィギュア・スケートの大会で、演技を終えた選手とコーチが採点の発表を待つための場所「キスアンドクライ」から。
- 受けろ、真紅の衝撃!(中略)スカーレットニードル! (p171)
- 「聖闘士星矢」の登場人物、「蠍座のミロ」の必殺技の掛け声。
15連発。 - てっててーれれーってれっててーれれーれれー (p182)
- ドキュメンタリー番組「情熱大陸」のテーマ曲、葉加瀬太郎の「情熱大陸」のメロディから。
- ジャイアントさらば (p213)
- 「覚悟のススメ」の台詞、「G(ジャイアント)・さらば!」から。
とらドラ・スピンオフ2! 虎、肥ゆる秋 元ネタ
- さあDOCCHI! (p13)
- バラエティ番組「どっちの料理ショー」における有名な決まり文句から。
- 目、目があぁ……! (p15)
- 映画「天空の城ラピュタ」に登場する、ムスカ大佐の台詞から。
- YOU! それ恵んでくれちゃいなYO! (p29)
- ジャニーズ事務所の社長、ジャニー喜多川の口癖から。
- ギャルのチョコレート、おーくれ! (p29)
- 「ドラゴンボール」の登場人物、ウーロンが神龍に願ったときの台詞から。
- ……おや……? 大河の様子が…… (p31)
- ゲーム「ポケットモンスター」において、ポケモンが進化するときに表示される文章から。
- 今夜がヤマだ! (p31)
- バラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」に出演している、デビッド・ホセインの「今夜がヤマだ」という台詞から。
「ヤマだ」のイントネーションが人名の「山田」のように聞こえるため、「山田さん」と呼ばれている。 - きゃっきゃうふふ (p32)
- 2人以上が仲良くしている様子を表した言葉。キャッキャウフフ。
主にネットで使われる。 - ビリーにも入隊 (p36)
- エクササイズ・プログラム「ビリーズブートキャンプ」から。
ブートキャンプは元々新兵訓練のことであり、ビリーズブートキャンプを行うことを「入隊」というようになった。 - 山じゃ……山が騒いでおる! (p68)
うっわあ……タタリ神じゃあぁ…… (p69) - ジブリ系だとは思うのですが、何の作品だか思い出せず。
もののけ姫? - 悔やんでいるのは、私!? あ、これ綾波ね (p100)
- アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の登場人物、綾波レイの「これが涙? 泣いているのは私?」という台詞から。
- 某無免医師とその相棒の幼女 (p120)
- 手塚治虫の漫画「ブラック・ジャック」の登場人物、「ブラック・ジャック」と助手の「ピノコ」のこと。
- んっててれってれ~! #は・は・はるたの大逃亡~!(中略)んっててれってれ~!(#からループ) (p129)
- バラエティ番組「ドリフ大爆笑」のオープニングテーマの替え歌。
- 実はとっくに、春田浩次は憂鬱だった。次には溜息も出そうだった。いっそ消失したかった。 (p130)
- ライトノベル「涼宮ハルヒシリーズ」の長編タイトルから。
1巻「涼宮ハルヒの憂鬱」、2巻「~の溜息」、4巻「~の消失」 - 俺が群馬で群馬も俺で (p135)
- ゲーム「君が主で執事が俺で」から。
- 群馬どうしですることぜんぶ (p135)
- ゲーム「こいびとどうしですることぜんぶ」から。
- ヤッチマイナー! (p168)
- 映画「キル・ビル」の劇中での台詞から。
- 昔ギリシアのとあるアホが、水面に映った己の姿にうっとり見とれて池にはまって死んだという! (p185)
- ギリシア神話に登場する「ナルキッソス」のエピソードから。ただしこの最期には諸説ある。
また死後、池に咲いたのはヒヤシンスではなくスイセン(ナルシス)である。
ヒヤシンスは同じギリシア神話に登場する「ヒュアキントス」に由来する。 - むーかーしーぎりしゃーのーとあるーあーほー(以下略) (p185)
- 「むかしギリシャのイカロスは」の歌いだしで始まる曲「勇気一つを友にして」から。
- 人~生~ごじゅ~ねん (p192)
- 人生五十年(正しくは人間五十年)で有名な能「敦盛」の一節から。
織田信長が好んで舞ったといわれている。 - ファイナルアンサー! (p234)
- テレビ番組「クイズ$ミリオネア」の中で、解答の最終確認のために使われる決め台詞から。
- 寝起きのインコちゃんの顔が天元突破 (p256)
- アニメ「天元突破グレンラガン」のタイトルから。
- なんじゃこりゃあああああ! (p256)
- ドラマ「太陽にほえろ!」の登場人物、ジーパンこと柴田純の殉職シーンから。
ちなみに役者は松田優作。 - ああ~クヤシイッ! でもビクビクッ! (p257)
- 人気同人サークル「クリムゾン」作品に多く見られる展開、いわゆる「クリムゾンネタ」から。
ちなみに直前の大河の台詞に出てくる「こういうエステ、インドにある、らしいよ」というのは、温かいオイルを額に垂らし続ける「シロダーラ」のこと。 - サルマタケ (p260)
- 漫画「男おいどん」に登場するキノコのこと。
- 心胆寒カラシニコフ (p336)
- 「心胆を寒からしめる」と、自動小銃AK-47及びその設計者の名前である「カラシニコフ」をかけた言葉。
とらドラ10!(第10巻) 元ネタ
- 嘘だと言ってよバーニィ! (p11)
- 「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」の主人公、アルフレッド・イズルハ(アル)の有名な台詞から。
- ベッドもねえ、机もねえ、意外とそれほどオシャレじゃねえ (p82)
- 吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」の歌詞から。
- ……じゃあおまえは……世界の真ん中で愛を叫ぶんだな…… (p93)
- 片山恭一の小説「世界の中心で、愛をさけぶ」から。
また、このタイトルの元ネタと言われる新世紀エヴァンゲリオンの最終話サブタイトル「世界の中心でアイを叫んだけもの」や、これと同名のハーラン・エリスンの小説タイトルから。
大河が、タイガーや虎のように文字通り「ケモノ」呼ばわりされていることにかけていると考えられる。 - ジューシークチュール (p97)
- 実在のファッションブランド「JUICY COUTURE」から。
- 風と木の詩 (p116)
- 漫画「風と木の詩」のこと。
- 高校教師 (p116)
- ドラマ「高校教師」のこと。
同名のドラマはいくつかあるが、文脈から考えると1993年に放送されたものだと思われる。 - いーんです! (p119)
- タレント「川平慈英」の決め台詞から。
- うしろのなんとか太郎 (p159)
- 漫画「うしろの百太郎」から。
- チェリ~ブロッケンJr (p227)
- 「キン肉マン」に登場するキャラクター「ブロッケンJr.」から。
- イィ~ンッ!(中略)リィンッ!(中略)オブ、ジョイ、トォイッ! (p233)
- タレント「インリン・オブ・ジョイトイ」から。
後記
個人的に「とらドラ!」で使われているようなネット・漫画・アニメ等のネタには強いつもりですが、見落としがあったり思い違いがあったりするかと思います(特に映画ネタ・80年代ネタには疎いためこの辺が穴かと)
お気づきになったらコメントやメールフォームなどから指摘していただけると幸いです。
参考
このエントリーは以下のリンク先の記事を参考・引用して書かれています.
- Half Moon Diary | 『とらドラ4!』パロディネタ・ネタ元集(第4巻・第6巻のネタを参考にさせていただきました)
- 電撃文庫webラジオ 喜多村市立竹本学園 第14回‐ニコニコ動画(ββ)
48 responses
#800: ネモ
date: 2009/01/27 19:13:33
読ませて頂きました。ネタとすら気付いていなかったモノもあったりして面白かったです。
で、自分でも気付いたネタの補足を少し。
・「お前をおいて旅行に行く前に、言っておきたいことがある。(中略)ちょっと用意はしておけ」(四巻、p41~)
「さだまさし」の「関白宣言」の歌詞から。
・「MOTTAINAI」(六巻、p21)
ワンガリ・マータイ(ノーベル平和賞受賞)が感銘を受けた日本語「もったいない」を世界に広めるための「もったいない運動」から。
#801: ルモイ
date: 2009/01/27 21:27:33
>>ネモさん
補足どうもありがとうございます!
早速、このエントリーにも足させていただきました。
うわぁ……本当だ、実母相手に関白宣言してる……。
#803: たろう
date: 2009/02/09 14:15:55
>超速なサイボーグ走り (p126)
>「エイトマン」の走り方のこと?
原文だと「冷酷かつ超速なサイボーグ走り」と書かれていますので、ターミネーター2のT-1000の事だと思います。
これは劇中でT-1000が逃走するサラコーナーの車を追い詰めるシーンからきたものでは無いでしょうか。
#805: ルモイ
date: 2009/02/11 00:33:44
>>たろうさん
そういえばT-1000って、ものっそい勢いで迫り来ていましたね。
原作だと情報が少なくて何ともいえないですが、確かにターミネーターかも……。
#807: みきこ
date: 2009/02/22 02:47:20
スピンオフ2巻「俺が群馬で…」
元ネタはこれ(↓)じゃない?男の子と女の子の入れ替わり物語。
以下はWikiから。
『おれがあいつであいつがおれで』は、山中恒の児童文学。旺文社の「小6時代」に1979年4月号から1980年3月号まで12回に亘って連載された。
#810: ルモイ
date: 2009/02/24 06:33:51
>>みきこさん
これの直後の「群馬どうしですることぜんぶ」がゲームネタなので、「俺が群馬で~」も直接の元ネタはゲームの「君が主で~」の方かと思います。
逆に「君が主で~」の元ネタが「おれがあいつであいつがおれで」なのかもしれないですね。
#812: Sai
date: 2009/03/02 13:39:31
はじめまして!
元ネタリスト、楽しく拝見させていただきました。
おお…すごい…!6割ぐらいしかわかりませんでした。
一つだけ気づいたところを。
>物より思い出プライスレス (p32)
「モノより思い出」の部分は日産セレナのキャッチコピーです。
#813: ルモイ
date: 2009/03/02 20:34:01
>>Saiさん
プライスレスばかりに気をとられてすっかり見落としていました。どうもありがとうございます。
もうすぐ発売される10巻も追加する予定ですのでまたお越しください!
#819: まめ
date: 2009/03/14 23:43:46
初めまして、通りすがりのとらドラファンです!
再読するにあたって、
元ネタリストを活用させてもらっています。
そのお礼と言っちゃなんですが、
今、5巻を読んでて1つだけ気付いたんで、報告を。
P225の「リンダリンダジャンプ」と同じ行に、
「瞬間、心、重ねて」とありますが、
エヴァ9話タイトルのパロだと思いますよ~
#820: ルモイ
date: 2009/03/17 09:35:11
>>まめさん
本当ですね、ありがとうございます!
実はエヴァは直撃世代ではないので未見でして……。
これを機に見てみようかと思っています。
#821: 牛タン
date: 2009/03/17 21:13:44
たくさん載ってて重宝しています!
一つだけ。
「I can fly」の元ネタは、「ピーターパン」だと思います。
#822: ルモイ
date: 2009/03/17 22:57:50
>>牛タンさん
単なる英語の「I can fly」だけだと何が元ネタかわからなくなってしまいますが、本文の「アイッ、キャンッ、フラ――――――イッ!」という独特な節回しを考えると、ピンポンのペコ(及びその後のペコ役、窪塚洋介転落騒動)が元ネタで間違いないと思います。
#835: さぎゅ
date: 2009/05/17 22:19:19
はじめまして。
載っていないので気付いたものをひとつ。
5巻P17「いくかねポトリと」
聖闘士星矢の十二宮編から、乙女座のシャカが瞬に言ったセリフのパロだと思います。
#842: め-ぷるり-ふ
date: 2009/05/29 00:25:55
はじめまして。
小説読むときは、このサイト見ながら読ませていただいてます。
幾つか載っていないネタがあったので、報告します。
1巻P139「ネビュラチェーン」
(聖闘士星矢の「アンドロメダ星座の瞬」の必殺技『星雲鎖(ネビュラチェーン)』から)
3巻P52「長靴いっぱい食べたらいい」
4巻P20「ほら……こわくない……」
(『風の谷のナウシカ』から。前者はナウシカにもらったチコの実を食べた時のアスベルの台詞が、後者はキツネリスのテトに指をかまれた時の台詞が元ネタ)
#925: momokichi
date: 2009/08/09 01:24:14
はじめまして。
原作読んで、「元ネタリストないかな?」と思っていたら…
ありました。重宝しています。
で、たまたま気付いたのがあったので報告します。
2巻P24「蘇る勤労」
大元のネタは上記の通りと思いますが、これ自体は
ゆうきまさみ氏の短編集「となりの異邦人(エイリアン)」の中の
サブタイトルに「よみがえる勤労」という表記があり、こちらではないかと。偶然かもしれませんが…。
先日、実家に置きっぱなしにしてた漫画の山から発見しました。
#974: たむ
date: 2010/03/09 09:08:12
あったんですねえこんなサイトが。役立ちます。何の? と訊かれても困りますが。
ま、半分以上は分からないんですけどね……
元ネタに関して,5巻の
高須に櫛枝、ゲットだぜ! (p296)
の直後の,
実乃梨のセリフ「あーみんゲットだぜいえいえいえいえいえいえいえ~」の元ネタは、
アニメ「ポケットモンスター」の主題歌「めざせポケモンマスター」の一節
「ポケモンゲットだぜいえいえいえいえいえいえ~」
だと思います。「いえ」が一つ多いんですけどね、とらドラの方は。
#1201: daikaisui
date: 2010/08/30 16:29:46
『とらドラ!』か。
アラ古稀オヤジはお呼びでないか。
ただ、面白いモノは面白い。
#1343: kyusieda
date: 2011/01/11 16:06:26
文化祭のプロレスショーって
手乗りタイガーとタイガーマスクをかけているのでは?
#1344: kyusieda
date: 2011/01/11 16:14:50
7巻P65
大河の「……ん!」って、となりのトトロのカンタっぽくね?
#1386: siver
date: 2011/04/24 16:19:10
それと、5巻44pの[櫛枝死すともお化け屋敷はみんなの胸の中に生き続け.......]は、
板垣退助の、[板垣死すとも自由は死なず]から。
#3334: k41
date: 2012/07/19 15:12:03
原作読み始めたばっかりです。
さて、1巻P35の大河初登場シーンで「ほんの少しトワイライトな気分になって」というのは、おそらくトワイライトゾーンのことではないでしょうか。「声の主の姿は、ない」なので、ちょっと怪奇現象、みたいな意味で。
#3335: k41
date: 2012/07/30 15:16:56
三巻p149「ヒョー!ショー!ジョー!」わざとに違いない外人っぽさで放たれた…の部分は、昔大相撲で表彰状を渡していた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA_(%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA)
このお方ですね。しっかしみのりんいったい何歳だ…
#3793: こむらがえり
date: 2016/03/19 21:09:59
「嘘だと言ってよバーニィ!」にも更に元ネタがありまして
昔のアメリカ野球界を騒然とさせた八百長問題「ブラックソックス事件」で
ファンだった少年が裁判所から出てくる選手に「嘘だと言ってよジョー!」と言ったのだとか
ポケ戦からしてサブタイからキャラデザまで元ネタの多い作品なんですよね・・・
#799: テンプルナイツ 宮殿騎士団
date: 2009/01/26 15:50:48
原作『とらドラ!』の元ネタリスト
TVアニメ『とらドラ!』や漫画版『とらドラ!』が好評の原作ライトノベル『とらドラ!』。その原作小説で使われているギャグ…
#991: Ryoichi Kobuki
date: 2009/07/24 15:14:39
@TLW_kashur 若い人向けの小ネタ解説サイトがありますよ(笑)。 僕や竹宮さんみたいな30代の人は、知ってる物ばかりなんですけどねwやっぱり30代の人が作ったサイトそうです。どうぞ→ http://bit.ly/sdW5i
#990: 彩月
date: 2010/01/25 04:04:24
@mityu http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/01/18/138/ http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/02/03/222/
#989: すぺっきお
date: 2010/01/29 14:55:42
Browsing: 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/ http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/01/18/138/
#988: 広島オタクマップ
date: 2010/04/23 04:18:48
. @gonta_web @SocratesInLove とらドラは元ネタまとめたのがありますです http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/01/18/138/
#987: ゴン太
date: 2010/04/23 04:20:49
おぉー QT @otakumap: . @gonta_web @SocratesInLove とらドラは元ネタまとめたのがありますです http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/01/18/138/
#986: 藤原 平城
date: 2010/04/23 04:21:28
まだ亜美すら読んでいない状況なので、カンニングはガマンします>< QT @otakumap @gonta_web @SocratesInLove とらドラは元ネタまとめたのがありますです http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/01/18/138/
#985: アサキ
date: 2010/05/29 20:39:30
とらドラ!のセリフのまとめが詳しすぎてワラタ
http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/01/18/138/
#984: tera
date: 2010/07/24 12:04:09
とらドラ元ネタ:http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/01/18/138/
#1235: Lucy
date: 2010/12/12 16:25:31
「とらドラ!」原作元ネタリスト | gerenuk.crazyphoto.org/ http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/01/18/138/
#1236: 回転わさらー
date: 2010/12/12 16:32:24
「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/ http://htn.to/QbN4Vn
#1237: 眞流
date: 2010/12/12 17:08:27
RT @wasara: 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/ http://htn.to/QbN4Vn
#1360: ぺこ
date: 2011/02/05 12:28:35
「とらドラ!」原作元ネタリスト | gerenuk.crazyphoto.org/ http://bit.ly/sdW5i
#2485: 黒あき
date: 2012/01/30 13:12:24
@shiroumai http://t.co/3uIFoBJM とらドラは小ネタ多いよねw
#3358: sasashin
date: 2012/12/11 15:45:13
“ 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: http://t.co/AqjYMcFK” http://t.co/TXhpDknd
#1208: iPhone & 旬のネタ » 葉加瀬太郎流行ってますね
date: 2010/09/09 23:49:02
[...] 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/熱大陸」のテーマ曲、葉加瀬太郎の「情熱大陸」のメロディから。 ジャイアントさらば (p213) 「覚悟のススメ」の台詞、「g(ジャイ [...]
#1214: 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権について、まとめてみました | 今日の出来事
date: 2010/09/24 16:28:28
[...] できればTOP3もお願いします。…教えてGooより 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/葉。 [...]
#1251: アントニオ猪木 道 歌について、考えてみました。 | かーなび案内所
date: 2010/12/19 09:23:51
[...] 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/大声を出されたときにアントニオ猪木が発した理不尽な言葉。 「博士と助手細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」で手本として [...]
#1306: メジャー アニメに超はまってるtomatocapです。 | いまの話題は?
date: 2011/01/02 12:46:33
[...] 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/原作とする漫画テレビアニメ等の関連作品。 とらドラ! – wikipedia それぞれに悩みを抱える高校生たちの、面白おかしくどこか切 [...]
#1342: 赤い彗星について | ニュース!急上昇ワードを語れ!
date: 2011/01/10 22:09:04
[...] 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/ンダム」の登場人物、赤い彗星ことシャアが駆るザクのスピードのこと。 cmのチワワのように (p78) 消費者金融アイフルのcmに出演し [...]
#1354: デスノート 映画って、このままでいいのか! | 気になる日記
date: 2011/01/22 10:07:18
[...] 「ゼロ年代の批評」のこれから──宇野常寛さんロングインタビュー…なら『恋空』だって『デスノート』だって、僕の分類では決断主義だったりポスト決断主義だったりするのに、全部セカイ系ですよ。それは無意味です。 僕が批判的に検証している狭義のセカイ系は97、8年ごろからのトレンドでそれは物語が終わったという喪失感を前提としたオタク…はてなブックマークより痛いニュース(ノ∀`):突き落とし少年の自宅から「ひぐらしのなく頃…ny5cporo デスノートなんか持ってる奴や読んでる奴なんていくらでもいるだろ 19 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 00:47:04 id:rvgiuztk0 ひぐらしってそんな非道い漫画だったのか。 22…はてなブックマークよりデスノートのアニメ版と映画版の違い?…デスノートのアニメ版と映画版の違い? アニメ版を前に見て映画版を最近見たのですが、 記憶があいまいで、アニメ版ではこのようなシーンはなかったように思うのですが・……教えてGooより 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/通り (p25) 「デスノート」の主人公、夜神月の台詞から。 覚悟完了 (p36) 「覚悟のススメ」の主人公、葉隠覚悟の台詞から。 大捜査線も踊りだす (p41) ドラマ「踊る大捜査線」から。 影の軍団 (p43) 「服部半蔵影の軍団」から。 らん……らんらら…はてなブックマークよりデスノート 映画について詳しくは>> [...]
#1361: バラ ガーデンについて真剣に考えるブログ | バラ・花束・プレゼントに役立つ!花言葉と誕生花の366日
date: 2011/02/14 00:25:42
[...] 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/曲から。 エルメスのガーデンパーティー (p46) エルメスのバッグのこと。 20万~30万円クラス。 八甲田山を渡る訓練兵 (p47) 映画「八 [...]
#1365: エヴァンゲリオン 天井 | パチンコお悩み相談所
date: 2011/02/20 02:38:54
[...] 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/5) アニメ「新世紀エヴァンゲリオンの第壱話サブタイトル、「使徒、襲来」から。 見知らぬ、どざえもん (p207) 同、第弐話サブタイ [...]
#1403: 恋愛相談 高校生
date: 2011/05/27 13:30:57
[...] 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/!」から。 逢坂は 恋愛相談を 始めた! (p83) ドラクエに代表される初期rpgの状況描写文章のオマージュ。 「○○は ××を △△した!」 [...]
#1484: 2時間ドラマは明日の希望です | ドラマ視聴サイト・動画やユーチューブのまとめ
date: 2011/09/26 19:52:03
[...] 「とらドラ!」原作元ネタリスト :: gerenuk.crazyphoto.org/) 「火サス」などの2時間ドラマのタイトルとサブタイトルのオマージュ。 比叡山の僧兵 (p37) 信長の野望オンライン? 完璧超人 (p43) [...]